投稿日:2022年01月25日

皆様は2022年の初詣をすでに終えられましたでしょうか?
早くも1月が終わろうとしていますが、私(Web制作のK)は未だに行けていない状況です。(コロナは関係しておりません)
毎年1/4付近で、家族揃って上田にある『北向観音』に、厄除けを兼ねてお参りに行っていたのですが
今年は、私を除いて1/7に行ったみたいです。(仕事を休む勇気は無かった・・・)
長野市からでも車で一時間もあれば行けますので、『北向観音』をご存じの方も多いのではないのでしょうか?
国宝『善光寺』との両詣りをすることで、ご利益が増す!なんてことも言われているくらいの場所だったりします。
そうは言われているものの、何故両詣りすることで利益が増すのか?
その理由を知らずにお参りしている人も少なくはないのではないでしょうか?
私もまたその一人であったりします。そこで、少し調べてみました。
国宝『善光寺』は、極楽浄土という『来世』へのご利益があります。
対して、『北向観音』は、『現世』でのご利益があるようです。
それに踏まえて『善光寺』は、南向き・『北向観音』は、北向きということで
(寺院の基本は南向きなので、北向きということ自体結構珍しい)
どちらか一方だけのお参りだと片詣りになってしまうので、両方お参りした方が良いとされたみたいです。
立地的にも、『善光寺』のある長野市が、地図的には上側(北側)で南向き。
『北向観音』がある上田市が、地図的には下側(南側)で北向き
ということで、このふたつが向き合っているという形になります。
(『善光寺』創建が、642年(諸説あり)、『北向観音』創建が、825年とのことですので
意図的に北向にしたのでは?と勘ぐってしまいそうですが・・・)
そういったこともあって、『北向観音』は、またの名を『裏・善光寺』と呼ばれているみたいです。
長いこと長野にいても、調べてみないとわからないこともまだまだありますね!
ちょっと昔の話になりますが、6.7年前に『北向観音』で初詣をした時に、
例年のごとく新春おみくじを引きました。
何年もおみくじを引いていて、一度も『大吉』を引いたことがない私Kでしたが、
この年は珍しく、というか『北向観音』史上初めて『大吉』を引くことができました!
よっしゃー!!と歓喜に沸き、今年もいい年にするぞー!!
と意気込んだその年の12月27日に、車に轢かれました・・・
\(^o^)/オワタ
次に日、夢の国に行く予定だったんだけどな・・・
まさに、夢の国から地獄の国への無限列車やー
はい。
そこで年初に引いた、おみくじ『大吉』を引いたことを思い出し、
さすがに年末ということもあって、おみくじの効果が切れつつあったか?
とか、
結局おみくじなんて・・・
とか、
『大吉』を上回るほどの悪いことを、この一年間でしてきてしまったか?
とか、色々考えましたが、人に言われてハッとさせられた言葉があって
『大吉』を引いたから命が助かったんだよ。
と言われた時は、
この人、お坊さんになれるな・・
じゃなくて、なんて良いことを言うんだろうか~
と感心させられました。
物の考え方や感じ方によって、良い方向にも悪い方向にも解釈出来るなぁという事を教えられた気がします。
あまりにも代償は大きすぎたけど笑
そう思うと、毎年『大吉』を引けば、不老不死を手に入れられるんじゃ?(そうじゃない)
このブログを読んで、皆様の中で何か感じることがあれば
私もまた一歩、お坊さんへの道が近づいたような気がします。(そうじゃない)
ふざけすぎて、バチが当たる前に本日は失礼したいと思います。