投稿日:2022年03月08日

信州生まれ信州育ち、時々横浜。のWeb制作Kです。
幼少期の頃は、信州で生まれ育ったのに蕎麦が苦手でした。
年齢を重ねるたびに蕎麦の美味しさを感じられるようになってきました。
・・・が、今でもうどんの方が好きです。
どのくらい好きかと言われると、本場のうどんが食べたい!と思い立ち、一週間後には香川県に降り立っているぐらいです。
うどんの何が好きかと言われるとすごく困ってしまうんですが、昔から好きです。
たぶん体調崩しがちであった幼少期に、『消化にいいから~』と、
よくうどんを食べていたので、脳内レベルでうどんは体に良いものと認識されているのかもしれません笑
香川県に行った際は、琴参バス株式会社が主催している、
『うどんバス 讃岐うどん味めぐり』というプチツアーみたいなのがあって、
県内の有名なうどん店を二店舗と観光名所を半日くらいで回るというものがあったので、それに参加してみました。
私が行ったうどん店は、
『山越うどん』と、『釜あげうどん 長田 in 香の香』の二店舗でした。
『山越うどん』さんは超老舗店で、90歳を超えているおばあちゃんが天ぷらを揚げている姿を見て、
うどんのおいしさよりも、驚きの方が勝ってしまった自分がいました笑
とにかく安くてうまい!という印象でした。
『釜あげうどん 長田 in 香の香』さんは、まず入るまでに結構待ちました。
K:釜揚げ?それでこんなに並ぶのかよ・・・
食べ始めた一口目、そう思った自分をぶん殴りたくなりました。
うどんはもちろん美味しかったのですが、おつゆの美味しさに衝撃を受けました!
いりこの香りがガツーンときて、すすった時の鼻に抜ける香りもまた美味しかった・・・
自分のうどん史に革命が起きた瞬間でした。
お土産につゆを買って帰ればよかった!
プチバスツアーということもあり、添乗員さんが香川にまつわるエピソードを話すんですが、その時におもしろいなと思ったのが、
香川県で一号店を出した、『丸亀製麺』が潰れた。
その理由が、地元のうどん店が強すぎるからとか・・・
確かに安くて美味しいですし、それぞれのお店の個性もありますから、本場香川でやっていくのは難しかったのかもしれませんね。
ただ、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、高松市で創業した『はなまるうどん』は、
今でも香川県内で10数店舗営業しているみたいなので、それはそれですごいなと。
我らが長野県にも、日本三大蕎麦の一つ『戸隠』がありますが、
そこに全国チェーンの蕎麦屋を出したとしても三か月で閉店すると思います笑
もちろん同じ長野市に、全国チェーンの蕎麦屋は何店舗かありますが、
戸隠からはかなり離れているので閉店することはないでしょうし、
逆に本場『戸隠』から離れて出店している『戸隠そば』と名前を使って出している蕎麦屋の方が、
全国チェーンの蕎麦屋より味的には信頼できなかったりします。笑
ちなみに、本場『戸隠』でおススメの蕎麦屋さんは、
『そばの実』さんか、『うずら家』さんです。
どちらもとても混みますが、混むには混むなりの理由があるので、蕎麦好きの方は是非足を運んでみてください!
私は、今週結構暖かくなりそうなので、冷たいおうどんでも食べに行こうかと思います。
それではまた~